ちょっとしたおしゃれpart2

カラーリングもいろいろやり方がありまして

昨日はっちゃんがブログで書いてくれたのがハイライト

これはベースカラーよりも明るい色を部分的に入れるやりかた

 

今日はローライトのご紹介

ベースより暗い色を入れて 陰影、抑揚をだします

一言でいうと  これで簡単にシャレオツメンバーの会員になれます!

文章じゃあれなんで

 

_20150905_201216

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやってアルミでベースカラーとは違う色をいれます

ハイライトのパターンもおんなじですね♪

ハイとローを組み合わせたりもしちゃいます

それで同時進行でベースのカラーもぬりぬりしてと

 

これができあがり

 

_20150905_201257

 

 

 

 

 

 

 

 

 

逆は

 

_20150905_201537

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うん。かわいい♪

ちがった。 いい色ですね

少しわかりやすいようにかきあげた感じで写真撮りました

ローライトは基本 主役にならなくていいんです

出来上がりのときにお客様に「こんなもんなんかな?」みたいな顔されてちょうどいいんです

シャレオツはさりげなさが大事ですから

ふとした瞬間のシャレオツ感に男は弱いもんですから。

出過ぎちゃあだめだめ

おくゆかしさってのが大和撫子には求められてますからねっ

 

髪型との関連性が高い技術ですので プロとしてこちらから提案させていただくことがほとんどですし

必要のない髪型や髪色もあります

でも

「ウチもやってみたぁーい」とか

「あたいもちょっとやってみたいな」

と あればさせていただきますのでぜひご相談ください。

ではでは

 

kaneko  daigoro

 

モデルになっていただいたK谷さん ありがとうございました!

 

Share on Facebook

カテゴリーBLOG